技術紹介
2015/07/01
ケイデンス主催:CDNLive2015.07について講演を行いました。

◆講演概要
「不具合基板の解決事例 と動作マージンを増やす基板設計へのアプローチ
~電源パターン設計の重要性~ 」
高周波化、大電流・低電圧化の製品開発が進む中、電源設計の重要性は
更に高まっております。
デバイスメーカの推奨パターン、動作実績ある信号配線パターンの流用
でも不具合が起きてしまうことがあります。
本セッションでは、メモリーI/Fや数GbpsのシリアルI/Fでの動作不具合や
ジッタ等の規格NGなどの相談案件に対し、シュミレーションを活用した
解決事例と、電源パターンを最重要視した設計フローで動作マージンを
増やす基板設計手法についての紹介 となります。
「不具合基板の解決事例 と動作マージンを増やす基板設計へのアプローチ
~電源パターン設計の重要性~ 」
高周波化、大電流・低電圧化の製品開発が進む中、電源設計の重要性は
更に高まっております。
デバイスメーカの推奨パターン、動作実績ある信号配線パターンの流用
でも不具合が起きてしまうことがあります。
本セッションでは、メモリーI/Fや数GbpsのシリアルI/Fでの動作不具合や
ジッタ等の規格NGなどの相談案件に対し、シュミレーションを活用した
解決事例と、電源パターンを最重要視した設計フローで動作マージンを
増やす基板設計手法についての紹介 となります。