コラム 第104回 プログラミングについて『ファイルを圧縮してみよう! その3』 ~ハフマン法で圧縮する 2~ 前回まではハフマン木を生成するところまでプログラムを作りまし... アポロ仙人のプログラム昔話
コラム 第103回 プログラミングについて『ファイルを圧縮してみよう! その2』 ファイルを圧縮といえば、UNIXでは pack や compress、DOSではフリーソフ... アポロ仙人のプログラム昔話
コラム 第102回 プログラミングについて『ファイルを圧縮してみよう! その1』 ファイルを圧縮といえば、UNIXでは pack や compress、DOSではフリーソフ... アポロ仙人のプログラム昔話
コラム 第98回 プログラミングについて『テトリスゲームを作ろう! その6』 今回は絶対に完成させましょう。残る機能は落下するテトロミノを回転させたり、左右に移動させた... アポロ仙人のプログラム昔話
コラム 第97回 プログラミングについて『テトリスゲームを作ろう! その5』 今回も前回の続きです。今回はなんとか完成させるつもりです。まず Tetris::MakeB... アポロ仙人のプログラム昔話
コラム 第96回 プログラミングについて『テトリスゲームを作ろう! その4』 今回も前回の続きです。前回宣言したまま本体を作成していなかったメンバー関数3つを定義しまし... アポロ仙人のプログラム昔話
コラム 第95回 プログラミングについて『テトリスゲームを作ろう! その3』 前回の終わりにテトロミノの表現方法を決めましたので、どんどんプログラムを作っていきましょう... アポロ仙人のプログラム昔話