プリント基板設計・シミュレーション・FPGA設計
電子機器開発の実績紹介| 高速信号処理装置 | 無線局の評価用装置開発: IF 帯- BaseBand間の信号変換機能 |
|---|---|
| PDA 原理試作基板 | PDA 動作確認用試作基板設計、評価使用 CPU : PXA250(インテル )USB I/F、CF カード I/F、LAN I/F、LCD I/F搭載 |
| イメージスキャナ デバイスコントロール基板 | マイコンによるステッピングモータ制御、各種センサ監視、 FPGAによる画像処理 |
| 画像キャプチャー基板 | 入力画像データのキャプチャリング及び FPGAによるフォーマット変換(インターレス→ノンインターレス)) |
| DVIボード 基板 | FPGA によるDVI⇒RGB信号変換治具ボードの設計 |
| T-Engine用拡張基板 | CPUボードに接続する拡張基板で音源ICや各種センサー等が搭載される基板の開発 |
| IEEE1394PCIボード | マイコン(SH3)搭載IEEE1394PCIボードの開発 FPGAによるPCIコントローラ設計 |
| 超高速通信ユニット | マイコン(SH4)搭載USB-AUDインターフェース変換通信ユニットのハードウェア開発 |
| テレメトリ端末 | リピーター装置用遠隔制御端末の開発、マイコン搭載のハードウェアに Tron を実装し、TCP/IP通信制御 |
| ホームゲートウェイ端末 | ハードウェア端末試作開発: CPU、SDRAM、 通信 LSI、PC カード I/F、USB I/F、LAN I/F搭載 |
| 車載用位置情報端末 | au パケット網(P's Boat) 対応版、 GPSチューナー、センサ搭載 |
| 車両管理システム GPS-21 | 自社製車両管理システムの端末開発、マイコン制御、 PCカード I/F、 GPSチューナー搭載 |
| ユビキタス端末 | 端末プラットフォーム試作開発:マイコン搭載のハードウェアに Tron および、 USB( ターゲット)、 IEEE802.11B ミドルウエアを実装した無線 LAN 端末 |
| WindowsCE アプリケーション 開発 | WindowsCE 上で動作するアプリケーション開発: A/D変換のCFカードよりアナログ値を取得し、外部 PC へ送信 |
| デバイスドライバ | SH3によるMAC/PHYのデバイスドライバ開発 |




CPU『Cortex-M7』
| 2.4 GHz無線LAN | 2.4GHz帯無線LAN(IEEE802.11b)RF部設計・試作・評価 |
|---|---|
| 5.2 GHz無線LAN | 5.2GHz帯無線LAN( IEEE802.11a) RF部設計・試作 ・評価 |
| 5.8 GHz光通信モジュール | フォトダイオードからの受信信号を増幅する受信モジュールの設計・試作・評価 |
| 5.8GHzETC送受信 モジュールRF部 | ETC用送受信端末RF部の設計・試作・評価 |
| 2.4G/5.2G音声・映像 送受信装置 | 拡散符号試験用2.4G/5.2G送受信装置の設計・試作・評価 |
| 衛星通信地球局システム | 12/14GHz 帯 VSAT装置のシステム設計、ハード設計・試験、技術適合試験、立ち上げ |
| ミリ波アドホック無線システムIF中継器 | 1F(140MHz)中継器切り替え装置の設計・試作・評価 |
| 2.4/5.2GHz WLAN アンテナモジュール | 2.4/5.2GHz帯、単体・デュアル、両用アンテナモジュールの設計・試作・評価 |
| 平面アンテナ、コリニアアンテナアレイ装置 | 0.8,2.0,5.2,5.8 GHz帯パッチアンテナ、コリニアアンテナアレイの設計・試作・評価 |
| 3.5GHz帯送受信ボード | 3.5 GHz 帯評価用送受信ボードの設計・試作・評価 |
| RF-ID無線回路 | パソコンセキュリティ用300MHz帯無線機製品化 |
| 電波遮蔽装置 | 0.8/1.5/1.9/2.1GHz帯電波遮蔽装置の設計・製品化 |
| TX/RX PLLボード | TX:5.2GHz,RX:4.7/1.1GHz LO-PLLボードのRF設計・試作・評価 |
| PHS検査用アダプタ の機構設計 | PHS基地局の擬似通信アダプタの機構設計、製作 |
| ページャ端末の機構 | 壁掛け表示端末の樹脂成型の機構設計、製作 |
| 画像伝送端末 モックアップの機構設計 | 展示用画像伝送端末モデルの設計、製作 |
| 光伝送装置の開発 加入者~10G、WDM | プリント基板実装設計から伝送線路シミュレーション・装置ハーネス・ EMC対策・熱対策・安全性評価 |




事例紹介を見る